2012年11月
技術指導について
- 2012年11月27日
- 日常の出来事
この度、技術指導専用のページをようやく公開するところまで漕ぎ着くことができ
ましたため、ご連絡をさせて頂きました。
当初、様々な方から技術指導の依頼を頂いたり、仕事の合間で覚えられる簡易的な
修理の指導依頼などを頂いておりました中、指導するという責任感や、技術という
ものに対する思いなど、様々な壁にぶつかっては首を傾げ、一時期は技術指導とい
うもの事態を見直すために受付を辞め、しっかりとした指導、それから支援を整え
ることにずっと専念しておりました。
当社の代表の佐伯は、何を隠そう、この業界で技術畑に入ったきっかけは、やはり
技術指導のセミナー受講生からのスタートです。
その代表が振り返って思うことは、今まで続けて来れたのも、そのセミナーを受
けた後の環境があったからだと今でも言っております。
なので当社での技術指導は、代表(佐伯)の受講したセミナー後の環境を取り入れ、
技術、メンタル面でもサポートするシステムを整えました。
現在でも技術職に携わっている代表本人が指導とサポートを行っていき、
受講された方が本当の意味で独立してからも、長く活躍していける場を考えております。
もしご興味を頂けましたら、当社の技術指導専用のページをご覧くださいませ。
※ 当社ホームページTOP画面の右横に技術指導ページのバナーがございます。
今度ともよろしくお願い致します。
休日でも目は仕事
- 2012年11月22日

先日、茨城へパラグライダーを体験しに行ってきました。
結果パラグライダーは風の影響で体験が出来ませんでしたが、昼間から自然の中で食事したりととっても楽しんで帰ってきました。
とにかく誘って頂いたご夫婦が乗っているキャンピングカーがなんとも素敵でした。
私も中に入らせて頂いたのですが、インテリアがお洒落で驚きました。
こちらFiatのキャンピングカーなんですよね。
スイッチ1つとっても、なるほど〜と思うデザインでした。
本当に良く出来ていて、話の半分は車の話題でした。
ENZO-Ferrari interior sticky parts
- 2012年11月15日
- プラスチックリペア

ベタつき修理の代表と言えば355、550に始まり、最近多いのは430も
増えてきましたけど、やっぱりENZOです。 (STICKY PARTS-Ferrari ENZO)
こちらは修理後のモノですが、真ん中の黒い部分にベタつく塗装が使用されておりました。
たまにはいいですね、こんなことも。
- 2012年11月13日
カテゴリ
- Works(2)
- レザークリーニング(4)
- レザーコーティング(2)
- レザーリペア(5)
- レザー張替え(19)
- リコンディショニング(11)
- プラスチックリペア(24)
- ビニールリペア(4)
- ファブリック・ベロアリペア(7)
- ウッドリペア(8)
- ルーフライナーリペア(8)
- レストア(10)
- カスタム(10)
- 素材関連(8)
- メンテナンス(4)
- 日常の出来事(79)
- クレバートリックの思い(11)
最近の記事
アーカイブ
ブログ内検索
フィード
